嬉野温泉 シーボルトの湯(貸切湯)

嬉野温泉街から塩田川へ逃げる足湯添いの道を下ると、公衆浴場が見えてくる。シーボルトの湯だ。手前にある有料駐車場に停める。90分間なら無料だから、温泉利用での駐車なら躊躇なく利用したい。

 

エントランスには靴箱が左手に並ぶ。無料で小銭もいらない。鍵付きだ。 自販機で入浴券を求め受付に渡す。貸切湯利用なら一声かけたのちに券を求める。貸切湯は5人まで利用可。60分2500円と人数分の入湯税50円を支払う。

案内された貸切湯は2階。鶯色の柱、モダンクラシカルな建物の印象を感じながら階段を上がる。「りんどう」と名付けられた貸切湯へ入る。ドライヤー、エアコンが備わる。塩田川に面した窓は光を取り込むが景色は見えない。


湯は入浴ごとに入れ替わるようだ。木であしらわれた浴槽には、平べったい湯口から透明の湯が注がれている。満たされたタイミングで湯は止まるが、追って湯を注ぐことはできる。印象に残るような湯ではなく、癖もなく肌に優しい。

2階には無料の休憩所が設けられている。畳敷と椅子のテーブルが用意される。セルフで嬉野茶をいただける。


2階からテラスへ出ることができる。湾曲する塩田川と南の山並みの遠景は、通りとは異なる風情を楽しめる。1927年に竣工した嬉野橋も目の前に臨む。


嬉野温泉 シーボルトの湯 貸切湯
嬉野市嬉野町下宿乙818-2
0954(43)1426
ナトリウム炭酸水素塩・塩化物(清流源泉)
81.1℃
シャンプー類あり ドライヤーあり
2500円(別途入湯税必要@50円)/60分
大浴場 450円
6:00~10:00
定休:第3水曜日
駐車場:近接して市営あり(90分無料)
2025/1/7

平谷温泉 家族風呂

国道444号が佐賀県と長崎県の県境にあるトンネルに差し掛かる手前約1km、鹿島市平谷に源泉温度27.1℃の温泉施設が建つ。大浴場と家族風呂を備える平谷温泉は、山間にひっそり存在する。


雨の平日午前ながら、3台駐車している。自販機でチケットを購入し受付を済ませる。施設の方に導かれ奥へ進むと、右手に大浴場とは別棟の家族風呂が見えてくる。石風呂の札を渡された。出るときはこの札を受付に戻すよう伝えられる。


向かって左側の扉が石風呂のようだ。靴は扉の手前で脱ぐ。開けると脱衣所、1間×1.5間ほどの空間だ。洗面、木製長椅子、エアコン、トイレなどが揃う。板張りの空間はガラス越しに緑の気配が近い。


浴室に入ると広いガラス窓から緑の自然が迎える。非開閉の窓だ。石(=大理石)で組まれた浴槽には勢いよく湯が注がれている。湯は循環しているようで、淵に刻まれたくぼみから溢れることはない。透明、無臭の湯から明らかな特色を感じ取ることはできない。至って素直だ。源泉温度が低いことから加温されているようだ。


過度に加温されることなく程よい湯温のためか、窓越しの緑にゆったり癒される。備え付けのシャンプー類で体を洗い、再び緑の風景に癒される。60分は短い、と感じる。

洗い場の蛇口は混合栓、導かれる湯に特徴は感じられない。白湯とも源泉とも判断はつかなかった。


湯上りに通った男女別の大浴場からは、声も湯を浴びる音も聞こえてこない。緑に弾ける雨の音だけが届く。先客の方々は湯上りしたのだろう。

平谷温泉 家族風呂
鹿島市大字山浦丙3864
0954(64)2321
単純温泉
27.1℃
シャンプー類あり ドライヤーあり
家族風呂2室
2,900円(60分/大人2人、小人2人)
大浴場:700円
8:00~21:00
休日なし
駐車場:あり(無料)
2023/6/6

古湯温泉 英龍温泉 貸切湯大

雨の佐賀市富士町古湯温泉。平日の午前に人影は疎らだ。外気温は10℃ほど、このところの暑さが嘘のようだ。

目的の英龍温泉(旧古湯温泉センター)は落ち着いた色合いの外壁で、1階に大浴場と食堂、2階に貸切湯と休憩所、3階に宿泊の部屋が用意されている。


靴を脱ぎ靴箱に入れる。受付で貸切湯の利用を申し出る。幸い2つある貸切湯はどちらも空いていた。「大」の貸切湯をお願いする。料金は利用人数の入場料に貸切風呂利用料を加えた額となる。2階の休憩室で10分ほど待つと案内の声がかかった。利用時間は60分。


無垢の板壁でしつらえた4畳ほどの脱衣所には、脱衣篭、洗面台、扇風機、椅子が備わる。南向きの窓は板壁で目隠しが施されている。

浴室の空間を埋めるのは白色の浴槽だ。南向きの窓に沿って配置されている。バブルバスと思われる。窓を板壁がぐるりと囲むため、風景を楽しむことは叶わない。貸切湯なので仕方ない。


湯と水、各々の蛇口が開けられ無色透明適温の湯が注がれる。風情とは無縁だが、自由に湯温と量を調節できる。浴室に入ると塩素臭が鼻腔に届くが、やがて慣れる。肌に残る印象はない。至って控えめな跡を残す湯だ。

源泉は2つあるようだ。導かれる湯がどちらなのか、混合なのか、聞きそびれたが、加温して浴槽に引き込まれているようだ。


体になじむ浴槽のカーブに沿ってしばらく身を沈めると、体の芯まで温まり癒される。ありがたい自然の恵みをいただいた。

貸切湯は電話での予約ができるようだ。
宿泊可で、1泊2食付き一人6,200円、素泊まり一人3,800円など。

古湯温泉 英龍温泉 貸切湯大
佐賀市富士町古湯835
0952(58)2135 HP
アルカリ性単純温泉
29.3℃(富士町第1源泉・英龍泉)
39.5℃(富士町第4源泉・徐福泉)
シャンプー類あり ドライヤーあり
貸切湯大 400円×人数+1000円/60分
貸切湯小 400円×人数+500円/60分
内湯 400円(4時間)
9:00~21:30
休:第3火曜日
2023/4/25

嬉野温泉 松園(露天)

嬉野温泉街の中心部、公衆浴場シーボルトの湯から徒歩2分ほどの場所に宿はある。木造の宿は年月の経過を感じるものの、スタッフからは丁寧に迎えられた。

フロントから長い廊下を奥まった場所まで進むと露天風呂のエリアに着く。自動扉が開くと浴舎だ。手前の扉が男湯、そして女湯、貸切湯と並ぶ。脱衣所には洗面台が3つ、脱衣籠がゆったりと並ぶ。アメニティに不足はない。

延びた庇の先に岩で組まれた露天の浴槽、左方庇の下には洗い場が3か所配置されている。浴槽を満たすのは透明の湯だ。源泉温度88℃ながら、浴槽内は適温に調整されている。

鼻孔には塩素臭が届く。湯が肌に残すのは至って素直な印象だ。湯口からは勢いをつけて湯が注がれる。浴槽から溢れることなく湯面は維持される。

浴槽の周囲は植栽され、その先は塀などで囲まれている。洗い場にはダイヤル式の混合栓が用意されている。供給されるのは白湯のようだ。

幸いにひとりっきり、穏やかな時間だけが過ぎていく。

嬉野温泉 松園(露天)
嬉野市嬉野町下宿乙855-2
0954(43)0153 HP
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(嬉野温泉配湯㈱)
88.3℃
シャンプー類あり ドライヤーあり
露天 内湯
1,000円
12:00~20:00(要確認)
2021/3/16

嬉野温泉 松園(貸切湯)

嬉野温泉の賑わいを創る通りから塩田川の方へ一筋入った場所に宿はある。フロントから迷路のように伸びた廊下を進んでいくと、奥まった場所で貸切湯が迎える。

脱衣所は4畳半ほどの広さ。宿の湯らしく洗面台に並べられたアメニティに不足はない。


透明のガラス戸越しに露天風呂が見える。檜風呂には透明の湯が勢い良く注がれている。適温に調整されているようだ。熱ければしゃれた蛇口から水を加えることもできる。

浴槽に近づいて間もなく、塩素臭が鼻腔をくすぐる。浴感は至って素直だ。湯の一部は浴槽に刻まれた溝から溢れるが、少量である。浴槽の壁には吸湯口が設けられている。洗い場の湯は白湯だ。


浴槽の先には多種多様な植物が植えられ、周囲は板塀で囲まれている。浴槽に身を沈め見上げれば空が広がる。

宿泊者は人数に関係なく2,000円で利用できる。

嬉野温泉 松園(貸切湯)
嬉野市嬉野町下宿乙855-2
0954(43)0153 HP
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(嬉野温泉配湯㈱)
88.3℃
シャンプー類あり ドライヤーあり
貸切湯1室 2,000円+入浴料1,000円×人数/50分
12:00~20:00(要確認)
2021/3/16

伊万里温泉 美遊館(家族風呂)

江戸時代、鍋島藩の御用窯があったことでも知られる伊万里市に日帰り温泉施設がある。祐徳温泉グループのひとつで、同グループで唯一家族風呂を併設している。

家族風呂は大浴場や食堂がある建物とは別棟である。建物周辺には十分な駐車スペースが用意され、施設入口間近に駐車することも可能だ。



自動扉が開くと受付。履き物は脱ぎ、靴箱へ入れる。自販機でチケットを購入し受付の方へ渡すと家族風呂へ案内される。脱衣室は4畳半ほどで、トイレ、エアコン、洗面台が備わる。脱衣籠はなく衣服は整理タンスにしまう。



扉を開けると浴室だ。正面には窓越しに坪庭が見える。浴室はゆったりとした広がりを感じる。貸切湯としては「広い」浴室といえるだろう。ベージュ系で統一された色合いは落ち着きを覚えさせる。




浴槽は大人3人なら余裕で入れる。満たされる湯は透明、明らかな塩素臭を感じる。湯が唇に触れると弱い塩味を覚える。分析表からもナトリウム分が相対的に多く含まれていることからうなずける。身を沈めると即ヌルツル感がやってくる。



浴槽を満たした湯は、窓側に設けられたスリット状の蓋から抜け去っていく。掲示によれば循環利用と表示されていることから、かけ流しでの利用ではなさそうだ。

坪庭には緑色を深めた紅葉が茂っている。秋になると違った風景が楽しめるのだろう。


伊万里温泉 美遊館(家族風呂)
伊万里市立花町2402-1
0120-38-1840 HP
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉
57.7℃
シャンプー類あり ドライヤーあり
エアコンあり(無料・受付時にリモコンを渡される)
家族湯:内湯のみ・・・5室
700円×人数+1,000円/60分
平日:15:00~23:00(受付は21:30まで)
土日祝:10:00~23:00(受付は21:30まで)
2020/5/13

嬉野温泉 シーボルトの湯(貸切湯)

嬉野温泉街の中心地にある公衆浴場だ。直ぐ側には市営駐車場があり便利にアクセスできる。90分なら無料で利用できる。
平日の昼下がり、北欧風の浴舎の中に入ると係の人が迎えてくれた。鶯色を基調にした屋内の意匠はモダンでクラシックだ。




貸切湯をお願いする。待たずに利用できそうだ。自販機でチケットを購入し左手受付の方へ渡す。5分ほどロビーの椅子で待つ。貸切湯は1階と2階にある。案内されたのは2階「さざんか」。
脱衣所は腰高まで壁が鶯色に塗られている。屋内と同様の意匠だ。エアコンが備わるが操作禁止の注意書きがあった。




浴室は南西角の位置だ。窓を開けてみたいところだが開放はできない。街中にある浴場なので仕方ないだろう。浴槽には湯が注がれていた。木があしらわれた浴槽は一人ならゆったり、二人なら足を伸ばせない。浴槽を湯が満たすと湯口からの供給は止まった。無色透明の湯、臭いは感じ取れない。唇に触れた湯から特段の味わいは伝わらない。肌印象は至って素直、素朴な湯だ。




浴室を出るときには浴槽の湯を抜くように依頼された。どうやら利用毎に湯を入れ替えるようだ。浴槽が家庭用の倍ほどなので湯の入れ替えが可能なのだろう。


嬉野温泉 シーボルトの湯 貸切湯
嬉野市嬉野町下宿乙818-2
0954(43)1426 HP
ナトリウム炭酸水素塩・塩化物(清流源泉)
85.2℃
シャンプー類あり ドライヤーあり
2000円(別途入湯税必要@50円)/50分
6:00~10:00
定休:第3水曜日
駐車場:近接して市営あり(90分無料)
2018/10/24