


受付は浴舎とつながった奥の平屋の建物です。料金を支払い廊下を左方向に進むと簡易な休憩スペースがあります。清涼飲料水の自販機、無料ロッカーが置かれ、湯上りに少しだけ休むことができます。一日料金(600円)を支払えば、2階の休憩スペースを利用できます。




脱衣所には棚と籠が用意されています。シンプルです。扇風機が回っています。エアコンはありません。透明ガラス戸を開け浴室へ。2つの浴槽があり、大浴槽は熱め、小は源泉がそのまま供給される水風呂のようです。注がれている湯、水はともに無色透明です。臭いもなければ肌に感じる個性もありません。小浴槽の口は普段見かける蛇口、自由に開けることができます。小浴槽の側にはステンドガラスのような飾り窓が目を引きます。洗い場は混合栓、シャンプー類はありません。持参することになります。



浴室内の壁はベージュのタイルが貼り詰められ、床はエンジのタイル。窓側には岩などが配置、植栽されています。明るい、浴室です。
□
基山ラジウム温泉
三養基郡基山町小倉207
0942(92)2102
放射能泉
16.8℃
シャンプー類なし、ドライヤーなし
300円
9:00~20:00
2011/7/3