蟻尾山温泉 くつろぎの湯

朝起きたら雪景色、春を待つようなボタン雪です。でも午前9時を過ぎると雪も解けて普通に車が走れるようになりました。



午前10時10分に到着。入口には「蟻尾山温泉」と「くつろぎの湯」の看板が建っています。駐車場はサンガーデンゴルフと共用されています。駐車場に入り左手奥に「くつろぎの湯」と表示された建物が目に入ります。玄関を入ると受付があります。
500円を支払うと貸しタオルが2枚手渡されます。受付の手前になる男湯へ。脱衣所は縦長です。誰もいません。脱衣籠が24個、古いロッカーもあります。洗面台にはドライヤーとヘヤーブラシが備えられています。





では、浴場へ。9畳ほどの広さの浴場は、窓側は全部浴槽で4畳半ほどの広さです。いわゆる岩風呂です。手前に洗い場があります。4箇所あります。ヘアーシャンプーと石鹸が備えられています。
掛り湯の後浴槽に身を沈めます。湯をすくうとカルキ臭が分かります。色はありません。皮膚に感じる印象は「素直」ですね。
浴槽は茶褐色に変色しています。湯口からは少量の熱湯が注がれています。浴槽の洗い場側に切られた小溝からは湯が溢れて流れ去っていきます。浴槽内を観察すると、窓に向かって左の方に湯口がありここから湯が出てきていました。更に浴槽を観察すると、右手の方に吸湯口がありました。
循環式が基本で少量の加熱した源泉を掛け流しているようです。湯上り後、肌は少々カサカサでした。

湯上り後は休憩室でのんびりできます。この日はマッサージ器に30分お世話になりました。
鹿島市では祐徳温泉が近くにありこちらがメジャーですので、人を避けてゆっくり過ごしたい向きにはくつろぎの湯がお勧めです。


蟻尾山温泉 くつろぎの湯 藤永源泉
鹿島市大字高津原3000-1
ナトリウム炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性低温泉)(旧泉質名:純重曹泉)
27.5℃
ヘアーシャンプー、石鹸、ドライヤー、貸しタオル2枚、休憩室あり
500円
10:00~
2005/3/6